新しい音声チック
ここ数日、新しいタイプのチックが出てきました。
「うぇーうぇー」と声を出しながら首を左右に素早く動かします。その後は「痛い…」と首をおさえます。
自分の子のチックは気になるけど、意外と他人は気づかない・・?!
学校でそのチックが出ていないのか息子に聞くと
そして、学校ではあまりチックが出ていなくて家に帰ってくるとその分のリリースがすごいと思っていたのですが、さすがに声が大きいし息子に聞いてみました。
覚悟はしていたとは言え、ついに来たかという思いでした。
私も息子のチックが始まるまでチックやトゥレットのことは全く知らなかったし、「Stop it」と言ったお友達の気持ちも分かります。
息子の学校は2年ごとにクラス替えがあります。
今の3年生のクラスには親友2人を含め、6人ほど前から同じクラスの子がいますが、その子たちは理解してくれているようで、息子のチックに関しては聞こえていない見えていないふりをしてくれるそうです。ありがたや〜
チックを注意されたことを先生に話してみる
2年生の先生から今の担任の先生には引き継ぎでチックのことは伝わっていて、今の先生の娘さんも吃音があるとのことで、息子のチックにすごく理解を示してくれています。
息子の学校にもアプリがあり、アプリで先生に連絡ができます。
翌日は私が午前中仕事だったので、朝の見送りはおじいちゃんだし、夜のうちにアプリで先生に一報を入れておくことにしました。
すると次の朝起きてビックリ!先生が夜遅くに返信してくれていたのです。
息子は、
とあまり言いたくない様子。
先生にチックを注意した子の名前を伝えたところ
さて、その日午前中に仕事が終わり、下の子と学校にお迎えに行きました。
息子のクラスが出てきたとき、みんな保護者が迎えに来ていて、先生も一人になり(たまに迎えが遅れたりあるんです)、先生に話しかけました。
なんと、先生は義父の教えている大人の趣味クラスにご夫婦でいらしたそうで、義父が息子の学校の送り迎えに時に再会したそうです。
話がそれましたが、これを書いている頃にはウェーウェーと言う首横振りが落ち着いていますが、先生は〇〇くんとは机を離してくれたみたいです。
コメント