※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

栄養療法・非薬物療法

チック・トゥレット症

ついに発売時期決定!チックを抑えるリストバンド『Neupulse』

イギリス・ノッティンガム大学で研究・開発中の「トゥレット症候群のチックを抑制するウェアラブルデバイス」。販売時期が決定したとのことで、現時点で分かっている詳細をまとめました。
サプリメント

12歳✦チック症状はまずまず落ち着いていた✦2024年に試したこと

トゥレット症の息子のチック症状改善の試みを振り返る1年。2024年の1年間におけるチック症状の記録と、家族で実践した対策の総括を詳しく紹介します。
CBIT

チックが落ち着いているのはビタミンD?!2023年息子のチックの総括

2023年を振り返り、気を付けてきたこと、気づいたこと、いつチックが落ち着いているのかを記しました。
チック・トゥレット症

アレルギー専門医のいる日本の小児科にトゥレットのことで診察してもらった件

日本でアレルギー専門医が、トゥレット症候群(チック症)の息子を診察。乳製品や環境要因を含めた原因探しをしようとしたのですが・・・
CBIT

日本でCBIT合同深呼吸会に参加して、その後禅寺へ行った話。

オンラインで受けた日本のCBITの先生が月に一度されている合同深呼吸会にたまたま参加することができました。それを見ていた母に座禅を勧められ・・
CBIT

チック・トゥレット症の子どもたちのオンライン診療と薬を使った治療の選択

チック・トゥレット症に関して20年の経験がある瀬川記念小児神経学クリニックの星野恭子先生による本を読んで、オンライン診療や年齢や症状に合った薬物療法の選択について知りました。
チック・トゥレット症

息子のチックは血糖値のアップダウンと関係あり?!

食後の高血糖状態かなと思われる時に増える息子のチック。『血糖値は「腸」で下がる 』を読んで、無理な糖質制限をしなくとも血糖値を上げないための工夫を知りました。
書籍紹介

栄養療法の医師も後押しする、子どもが天才になる食事

塾経営をする兄、鍼灸院で栄養療法もしている弟の共著で栄養療法の医師の監修。子どもの食事と学力の関係性について塾の現場という観点からも書かれている本の感想。イギリスのトランス脂肪酸の状況についても調べました。
栄養療法・非薬物療法

イギリスのベーキングパウダーにアルミニウムは入っているのか?自由研究してみた。

栄養療法をきっかけにアルミニウムの鍋を止めたりしましたが、ベーキングパウダーにも入っているとのこと。イギリスのベーキングパウダーにアルミは入っているのか?自分で研究してみました。
栄養療法・非薬物療法

口内炎、大量ニキビ、水いぼ、カサカサの唇・・トゥレットだけでおさまらない息子の症状

息子には口内炎、ニキビ、水いぼ、唇の乾燥など様々な皮膚の問題もあります。日本とイギリスでの対策を綴りました。