※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
栄養療法・非薬物療法

栄養療法は効果があるのか?トゥレット症の息子の初めての毛髪検査

トゥレット症の息子が郵送でできる毛髪ミネラル検査をブリテン島の会社から受けました。鉄をはじめとして不足するミネラルが判明。同時にミネラルどうしのバランス・アンバランスや、重金属も調べることができました。
チック・トゥレット症

イギリスの特別支援教育のSEN/SENCO

SENとはイギリスの特別支援教育。トゥレット症と診断されたことで、学校内のSENに登録されました。北アイルランドの教育システムはイングランドと少し違いますが、SENについてはほぼ同じだと思われます。
サプリメント

なかなか簡単にはいかなかった、錠剤をのむ練習

イギリスでは子どもの服薬用にゼリー状オブラートなどは売っていません。知恵を絞って小さい錠剤を飲む練習をして成功した話。
チック・トゥレット症

歯の妖精が来た!歯の生え変わりとチックは関係ある?

子どもの歯の生え変わりとチックは関係あるのか?イギリスでは赤ちゃんの乳歯が生えてくる時の症状に注目されることがあります。歯とチックについて考えます。
強迫性障害・OCB

トゥレットの息子の疑いの合併症・OCD 強迫性障害

チック・トゥレット症の他、OCD強迫性障害も伴っていると確信した息子の症状がありました。UKではトゥレット症候群よりも強迫性障害の人の方が圧倒的に多いようです。OCDはNHSで治療可と言われているのですが・・
チック・トゥレット症

やっと来た・・私立の神経科に診てもらうためのGPドクターからの紹介状!

GP(かかりつけ医)からはチックの治療法はないと突き放された感じだったのですが、プライベートの保険経由で私立の神経科の医師に診てもらえるようにそのGPの先生はちゃんと紹介状を書いてくれていました。
書籍紹介

我が息子が大ファン!ADHDだった著者デイブ・ピルキー氏

元々は学校のブックフェアで初めてお目にかかったデイブ・ピルキー氏の漫画ドッグマン。CBITの受講、練習、宿題のために続編を購入したところ、息子だけでなく娘も大ファンになってしまいました。ADHDなどを乗り越えて漫画家として成功している著者はトゥレットの息子にも励みになっています。
書籍紹介

藤川徳美先生の本を続けて3冊読んだ件

栄養療法を始めるきっかけとなった、ともだかずこさんの本に続きともださんの本を監修されている藤川徳美先生の本を読みました。鉄不足、たんぱく質不足、様々な不足が妊娠中の私に当てはまっていたかもしれません。
サプリメント

子どものザ・ナイアシーン、フラーッシュ!!

ラベルにはナイアシンアミドと書いてあったのに、イギリスで買った粉末のナイアシンアミドを息子が摂ったところ、ナイアシンフラッシュが起こりました。
チック・トゥレット症

チックのきょうだいへの影響

我が家の息子はトゥレット症候群。恥ずかしながら母親の私は息子のチックが始まるまでチック症のことは知りませんでした。運動・音声とも様々なチックがある中で、きょうだい児となる妹への影響は良くも悪くもあります。